【4月16日(土)開催】Anne's Kitchenで世羅茶香るマドレーヌづくりと新鮮野菜のランチプレート
Anne's Kitchen(アンズキッチン)は、2021年12月に世羅町にオープンした世羅茶のShop&Cafe。番場醤油醸造の店舗の一部をDIYですこしずつ造り上げていったそう。 世羅町でつくるお茶は、昭和初期には「世羅茶」として人気を集めていましたが、近年放置された茶畑が目立つようになりました。そんな世羅の茶畑を再生し、世羅茶を絶やさぬようにと立ち上がったのが、世羅茶再生部会の戸田雅伸さん。 雅伸さんが丹精込めて育てた世羅茶を、Anne's Kitchenの店主であるアンナさんがアレンジしてカフェで振る舞っています。 今回は、世羅紅茶と世羅抹茶に加え、世羅高等学校の学生が育てるミツバチのはちみつを使ったマドレーヌをアンナさんと一緒に作ります。世羅茶のマドレーヌはカフェでもとっても人気なんだそう。ご自宅でもマネできるように、ホームメイドの作り方を教えていただきます。 お昼には、世羅の産直市から仕入れる、地元の新鮮な野菜を使ったランチプレートをいただきます。ナッツやハーブ、スパイスなどを使った異国の香りのするお料理に舌鼓を。 マドレーヌは生地を寝かすと美味しくなるというので、アンナさんお手製のランチをいただき、雅伸さんの世羅茶再生のお話を伺いながら、美味しくなるのを待ちましょう。 世羅茶の魅力を新しい形で提案したいと話す、アイデアに溢れる雅伸さん。 そして、明るくお料理上手なアンナさん。ご夫婦でみなさんをお迎えします。 お申込みの前に必ず https://pactravel.hp.peraichi.com/soramichiminato をご確認ください。
- 開催曜日 
ハイライト
- ポイント.1 - 世羅町の特産品である世羅茶を使ったマドレーヌづくり! 
- ポイント.2 - 昼食には、新鮮野菜のランチプレートをご賞味! 
- ポイント.3 - 世羅茶再生のお話も! 
概要
- スケジュール
- お迎え場所/現地集合
- Invalid date - Anne's Kitchen 集合 - 受付・ガイダンス 
- 世羅茶を使ったマドレーヌづくり - 世羅紅茶と世羅抹茶、世羅のはちみつの3種類のマドレーヌを作ります。 
- アンナさんお手製のランチプレートで昼食を - ランチの間は生地を寝かせて、美味しくなるのを待ちましょう。 
- 生地を型に流し込んで、オーブンへ 
- 焼き上がりまで、ティータイム - 雅伸さんに世羅茶の魅力や再生に取り組まれた背景などのお話を伺います。 
- Invalid date - Anne's Kitchenにて解散 - ※スケジュールは、変更となる場合がございます。 ※現地係員が対応します。 
 
- 現地集合の場合 - 0:00 - 世羅郡世羅町本郷906−6 世羅小学校南側入口の信号機の角、番場醤油醸造所の看板が目印です。 
 
プラン情報
- 含まれるもの- マドレーヌづくり体験、昼食代、消費税、傷害保険料
 
- 持ち物・服装- 持ち物:エプロン・三角巾・スリッパ・ハンドタオル(手を拭くタオル)・髪の毛の長い方はヘアゴム等をご用意ください
 
- その他情報- 最小催行人数:3名
- お支払いはクレジットカードのみです。
- お席は他のご参加者の方と相席になる場合がございます。予めご了承ください。
- 駐車場がございますので、お車でご来場いただけます。
- 写真はイメージです。
- 添乗員なし:現地係員が対応します。
- 雨天決行。荒天時等は中止する場合があります。(その場合は、遅くても前日17時までにメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。)
- 感染症拡大状況により、催行を見合わせる場合があります。(その場合は、遅くても前日17時までにメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。)
- 最少催行人数に達しない場合は、中止とさせていただく場合があります。
- お申込みいただいた時点で「個人情報保護方針」「旅行業約款」「旅行条件書面」に同意いただいたものとみなします。
- ペットの同伴はご遠慮ください。
- ※※キャンセルのお申し出は、お電話のみの受付とさせていただき、当事務局の営業日、営業時間内にお客様がお申し出いただいた日を基準とします。 (メール、FAXでのキャンセルのお申し出は受け付けておりません。)※※
 
- キャンセルポリシー- 0% - 14日前 00:00 まで - 30% - 7日前 00:00 まで - 50% - 3日前 00:00 まで - 3日前 00:00以降 - 100% - 参加日 






